ホーム>
韓国では毎日食べられており、生活に欠かせないキムチ。
日本でも人気のキムチには、白菜や大根以外にもたくさんの種類があることをご存じですか?韓国キムチは、さまざまな具材で作ることができます。
キムチのレシピ、保存方法も紹介します。
こんなにたくさんある!キムチの種類
キムチは、主原料の種類・形態・使用する副材料の種類と使い方により、187種類に分類されます。
白菜キムチ:25種
大根キムチ:62種
キュウリキムチ:10種
海藻キムチ:5種
その他の野菜キムチ:54種
その他のキムチ:21種
★弊社では〜チンゲンサイ・キムチ
コーテモーター
真鯛・キムチ
代表的なキムチ12種類
白菜キムチ(ぺチュキムチ):春が旬
塩漬けにした白菜の葉の間に、薬味(唐辛子ベース+ショウガ、ニンニク、ネギ等)を塗りこんだものです。
・おいしさ
じっくり熟成して発酵が進むほど酸味ができ、辛味&酸味の風味が日ごとにアップします。
浅漬け:コッチョリ
程よい酸味:センキムチ
強めの酸味:ムグンジ
キムチチャーハンや豚キムチ炒め、キムチチゲ鍋など、いろいろな料理にマッチします。
○白キムチ(ペッキムチ)
白菜を唐辛子を使わずに漬けるので、あっさりした辛くないキムチです。子どもにもおすすめです。
○ポッサムキムチ
塩漬け白菜の葉の中に野菜やイカ・カキなどの海産物を入れて包んだキムチです。かつては贅沢品でした。
大根キムチ:秋
○大根の角切りキムチ(カクテキ)
大根を角切りにし、薬味に漬けたキムチです。焼肉店などのメニューにもよく見かけます。
・おいしさ
白菜とはまたちがう歯ごたえがあり、コリコリの食感とみずみずしい辛さがあります。お酒のおつまみや、クッパにもマッチします。
○かぶら大根キムチ(チョンガクキムチ)
韓国で特徴的な、葉がついたままのミニ大根を、薬味にじっくり漬けたキムチです。
チョンガクとは、独身男性(チョンガク)が2つに結んでいた髪型に似ていることが由来です。
・おいしさ
バリバリした歯ごたえと、辛味が特長です。
○大根葉キムチ(ヨルムキムチ)
まだ根が太くなる前の、間引きの大根を薬味に漬けたキムチです。
・おいしさ
葉のみずみずしさと、少しの苦味がおいしさを引き立てます。ビビンバや冷麺の具にマッチします。
キュウリキムチ(オイキムチ):夏
キュウリに切れ込みを作り、薬味(ネギ、ニラ)を漬けたキムチです。
・おいしさ
夏が旬のキュウリなので、サッパリしていて暑い時期にぴったりです。
ネギキムチ(パキムチ)
青ネギや小ネギを辛味に漬けたキムチです。発汗作用があり、消化を促進します。漬けたては辛味が強く、常温で熟成すると食べやすくなります。
キャベツキムチ(ヤンベチュキムチ)
ヨーロッパなど白菜が買いにくい地域へ移住した人が作っていました。
からし菜キムチ(カッキムチ)
ピリピリした辛味と酸味がマッチし、白いご飯にぴったりです。
ナスキムチ(カジキムチ)
ナスを使ったキムチです。
サツマイモキムチ(コグマキムチ)
サツマイモのような野菜も、キムチにできます。
このように、キムチは本当に色々な食材で作れることがわかります。
自分の好きな具材で、オリジナルキムチを作ってみても良いですね。
どのキムチも栄養成分の量は似ていて、カロリー:44キロカロリー、炭水化物:7グラム、タンパク質:2グラムほどが平均です。
2021 年 2 月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |